1月1日に発生した『令和6年能登半島地震』により、被災された方々やそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
ガクシーでは、被災した学生やそのご家庭への支援として、『能登半島地震災害支援奨学金』を立ち上げ、個人からの寄付および企業協賛を募集しています。
日本の未来を担う若者たちへ、明日の希望を届ける奨学金。
様々な支援活動がある中で、被災した学生へ直接お金が届けられる仕組みです。
奨学金としての被災地支援をぜひご検討ください。
■奨学金概要
名称:『能登半島地震災害支援奨学金』
タイプ:給付型
用途:
・被災により家庭の経済状況が悪化したことで就学困難となった学生への支援
・被災が原因で受験を諦めてしまう、進路変更を余儀なくされる学生への支援
・学生が震災ボランティア活動をするためのサポート など
個人の寄付をご検討の方へ、クレジットカードまたは銀行振込で下記決済システムから支援をいただけます。
■個人寄付
募集期限:2024年2月末(予定)※募集期間は応募状況により前後する場合があります
対象:被災地支援、被災学生への支援を検討されている方
決済:NPO・ソーシャルセクター向け寄付決済システム「congrant(コングラント)」
決済方法:クレジットカードまたは銀行振込
金額:1,000円から100,000円を選択可能
企業支援をご検討の場合は、直接担当者よりご案内いたします。下記の詳細資料にて、協賛支援に関する内容をご確認いただきください。
■協賛企業様向け
募集期限:2024年2月末(予定)※募集期間は応募状況により前後する場合があります
対象企業:被災地域支援、復興支援を検討している企業様
協賛企業向け資料:https://bit.ly/3tDN2jg
決済・決済方法:個人寄付同様にコングラントページから決済いただけます
協賛窓口:http://bit.ly/495rNGu
金額:1,000円から100,000円を選択可能
※上記以上の金額を協賛する場合は下記へ問い合せください
問い合せ先:株式会社ガクシー オリジナル奨学金担当窓口
メール:[email protected]
《Instagram》 https://www.instagram.com/gaxi__official/ 《X (旧Twitter)》 https://twitter.com/gaxi_official
被災地域で現在奨学金を利用している学生・保護者の方、今後支援が必要な方々に向けた奨学金を中心とした支援情報をまとめてお伝えします。
日本学生支援機構(JASSO)のウェブサイトに、被災または家計が急変した際の第一種奨学金(無利息)についての情報が掲載されています。この奨学金は、生計維持者の失職、破産、事故、病気、死亡、災害などにより家計が急変し、奨学金の必要が生じた学生を対象にしています。申請は事由発生から12ヶ月以内に、在学中の学校を通じて行うことができます。
制度の詳細は下記からご覧ください。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/taiyo/taiyo_1shu/kinkyu/index.html
日本政策金融公庫の教育ローン(国の教育ローン)では、災害による被害を受けた世帯への特例支援措置を設けています。年収制限の緩和や、特定被災地域の住民への貸付利率削減など、台風や地震など様々な災害への対応策が含まれています。対象地域、条件、申請方法など、具体的な情報が記載されています。
(※24年1月2日現在では、まだ令和6年能登半島地震に関する特例措置内容は公表されておりません)
制度の詳細は下記からご覧ください。
■日本政策金融公庫の教育ローンの制度に関して
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html
■過去の災害による被害を受けた世帯への特例措置についてのまとめ
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/pdf/saigaitokurei.pdf
大学独自の災害支援奨学金制度は、自然災害により被害を受けた学生を経済的に支援するために設けられています。
これらの奨学金制度は、災害により被害を受けた学生が学業を継続できるようにするために設けられており、各大学によって支給条件や申請方法が異なります。詳細については、各大学の公式サイトを確認してください。
以下に、いくつかの大学における制度を紹介します。
【支援をしている大学例】
▼北陸大学
https://www.hokuriku-u.ac.jp/sptopics/202401101318.html
▼近畿大学
https://www.kindai.ac.jp/campus-life/tuition-scholarships/scholarships/unexpected/#cont01
▼明治大学
https://www.meiji.ac.jp/campus/shougaku/detail/c05_02.html
▼上智大学(被災学生への特別措置)
https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/scholarship1/hisai/
▼立命館大学
https://www.ritsumei-fubo.com/support/disaster/
学生やその生計維持者・留学生のみなさんが住んでいる家が、半分以上壊れたり、床上浸水したりするなどした場合、一日でも早く元の生活に戻り、学業をつづけることができるよう、JASSOでは、支援金(10万円)を支給しています(返す必要はありません)。
※学校からJASSOへの申請期限は、災害がおきた日の次の月から数えて、6か月以内となっていますので、ご注意ください
制度の詳細は下記からご覧ください。
https://www.jasso.go.jp/kihukin/shienkin/index.html
石川県のウェブサイトに奨学金がまとめられています。下記のURLを参照してください。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kurashi/kyoiku/shogakukin/index.html
JASSOでは、自然災害による奨学金返済の返還期限猶予制度があります。災害被害を受けた方が対象で、災害発生後原則5年間、毎年更新のプロセスがあります。災害から12ヶ月後の申請では所得基準が適用されます。必要書類には災害証明書と所得証明が含まれます。東日本大震災に関する特別な考慮事項も記載されています。詳細な指示と条件についてはJASSOのウェブサイトを参照してください。
■返還を待ってもらう(返還期限猶予)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan_konnan/yuyo/index.html
■災害(一般猶予の申請事由)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan_konnan/yuyo/ippan/teishutusyo/saigai.html
ガクシーでは、被災地域の学生支援を目的とした、企業協賛型の奨学金『能登半島地震災害支援奨学金』を設立し協賛企業を募集しています。
学生や保護者へ直接的に資金を届ける新しい支援の形としてぜひご検討ください。
『能登半島地震災害支援奨学金』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000051780.html